※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

ゲームレビュー他

【2024年】PC版 期待の新作 MMORPGおすすめ Top 5

ゲームレビュー他

こんにちは、ゆめちょこです。
今回は今後リリースされる期待の新作MMORPGを紹介していきます。
紹介する物はすべてPCでプレイできるもので本格的なMMORPGに絞って紹介しています。

PC版 新作MMORPGおすすめ Top 5

鳴潮

アニメ調のグラフィックスタイリッシュなアクション
今回紹介する中で最も直近にリリースする注目の作品です。

開発元KURO GAMES
パブリッシャーKURO GAMES
対応機種PC(Windows|Epic Game Store)
iOS・Android
価格基本プレイ無料
リリース日2024年5月23日
対応言語日本語、英語、中国語(簡体), 中国語(繁体)、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語
関連サイト公式サイト
Epicストアページ
\今なら星5キャラ3体確定/

ゲームの特徴

魅力的なストーリーとキャラクター

ストーリー概要
文明の滅びと新生をもたらした災い「悲鳴」

プレイヤーは長い眠りから目覚めた「漂泊者」となって自分の記憶物語を探す旅をする。
その中で出会うの様々な仲間たち「悲鳴」を乗り越えていくストーリー。

ストーリーは内容ムービー表情演出など細部まで作りこまれており、没入感が高い

メインストーリー以外にもキャラクター別に用意されたストーリーがあり、キャラクターを深掘りすることができよりキャラクターが魅力的に感じることができる。

スタイリッシュなアクション

戦闘ではジャスト回避パリィスキル音骸など様々なシステムを組み合わせて戦闘を行う。
敵の動きに合わせてスキルを発動することが必要で複雑かつスタイリッシュな戦闘を楽しむことができる。

戦闘以外の移動でもワイヤーアクション・滑空・壁の駆け上がりなどスタイリッシュに移動することができ、ワールド探索が飽きずに続けられる。

オープンワールド&探索

フィールドはオープンワールドで、フィールドの各地にボスギミック採集ポイントなど様々なコンテンツが配置されており、プレイヤーは自由に探索することができる。

フィールドの景色は時間帯によって明るさ天気などが変わりフィールド探索が飽きない工夫がされている。

\今なら星5キャラ3体確定/

Chrono Odyssey

グラフィック、ストーリー、アクションに力を入れている作品。
リリース時期は正確な日時は未定になっているが2024年内に大きな動きがあると考えられる。

次世代のMMORPGとして覇権を取れるのか注目です。

開発元Chrono Studio(NPIXELの子会社)
パブリッシャーKakao Games
対応機種PC,PS5,Xbox Series X|S
価格未定(プレミアムパッケージ方式)
リリース日2025年
対応言語日本語、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語、ポルトガル語、韓国語
関連サイト公式サイト
Steamストアページ

ゲームの特徴

ハイクオリティなグラフィック

Unreal Engine 5によって作られており、風になびく草木、細部まで描かれた町、光や影などどこをとってもハイクオリティなグラフィックで描かれている。

また、時間と天候の変化、季節や景色の移り変わり、過去と未来の変化など同じ景色でも違う景色を味わうことができるる。

時間と天候
過去と未来

本格的なアクション

戦闘は攻撃、防御、回避に加え時空を操る要素があり、「敵の動きを止めて攻撃」「時間を巻き戻し元居た位置へ戻る」など新しいシステムが存在する。

クラスは6種類あり、各クラス2つの武器リアルタイムで切り替えることができ、状況に応じて武器を切り替える必要がある。

敵であるモンスターの行動も「モンスターAI」と呼ばれるシステムにより、変則的な攻撃や回避などを行うようになっている。

大規模戦闘

数百人規模で行う大規模戦闘があり、強大な敵を相手に沢山のプレイヤーと共に戦闘をすることができる。

他にもダンジョンやPVPコンテンツがありマルチでプレイできる要素がたくさん用意されている。



Throne and Liberty

開発期間が12年目に入り長年待ち続けていた人も多いだろう超大作。
日本でのサービス開始日2024年9月18日と迫っており注目のタイトルです。

開発元NCSOFT
パブリッシャーAmazon Games
対応機種PC,PS5,Xbox Series X|S
価格基本プレイ無料
リリース日2024年9月18日
対応言語日本語、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語、スペイン語
関連サイト公式サイト
Stemストアページ

ゲームの特徴

広大でシームレスなフィールド

フィールドからダンジョンまですべてが地続きになっており、境目がない。
ワールドには8つの都市があるなど広大なフィールドで、プレイヤーの自由に探索することができる。

鳥などの動物に変身し、高所からの滑空などストレスフリーな移動ができる。

環境変化するフィールドとモンスター

フィールドでは動的に天候や時間などの環境が変化しており、これらの環境変化によってフィールドの構造やモンスターの生態が変化する。

環境の変化に合わせプレイヤーは戦略を変え没入感の高いプレイができる。

豊富なマルチコンテンツ

エリアイベントで他のプレイヤーとの順位を争うもの、パーティーで行うダンジョンサーバー全体のプレイヤーが協力して戦うボスなど幅広いマルチコンテンツが用意されている。

ギルドで行うコンテンツも豊富でギルドレイド、攻城戦占領戦など大規模なPVPや協力プレイでプレイヤー同士の繋がりを強く感じられる。

ArcheAge 2

MMORPG全盛期、一世を風靡し世界中で話題になっていた「ArcheAge」の続編。
今年の夏、ドイツで行われる[gamescom 2024]にて大きな発表があると予想され注目です。

開発元XLGAMES
パブリッシャーKakao Games
対応機種PC,PS5,PS4,Xbox Series X|S
価格未定
リリース日未定
対応言語
関連サイト

ゲームの特徴

アクション性の高い戦闘

ノンターゲッティング方式を採用し、繊細ながらも迫力のあるアクションが特徴。

トレーラー映像では敵の攻撃を弾く「パリィ」「回避」が行われておりリアルな戦闘が行われている。

高クオリティなグラフィック&フィールド

Unreal Engine 5によって作られた、実写のようなハイクオリティなグラフィック
高い規模のグラフィックに加えフィールドは前作「ArcheAge」の倍以上の規模になっている。

映像では船・飛行船?・馬車・馬など様々な搭乗物が登場しこれらに乗ってフィールド探索ができると考えられる。

豊富な生活コンテンツ

前作の「ArcheAge」で人気のあったコンテンツ「貿易」・「ハウジング」・「農業システム」ArcheAge 2でも継承されより高いクオリティになって登場する。

ゲーム内経済にも力を入れているようでプレイヤー間で取引もできると期待されている。

The Quinfall

サンドボックス型のMMOでとにかく自由度が高いゲーム。
広大なフィールド、幅広いプレイスタイルが魅力で新しいMMORPG体験ができると注目されています。

開発元Vawraek Technology Inc.
パブリッシャーVawraek Technology Inc.
対応機種PC
価格
リリース日
対応言語日本語、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、アラビア語、ロシア語、トルコ語、ポルトガル語、ポーランド語、ウクライナ語、韓国語、中国語(簡体字)
関連サイト公式サイト
Steamストアページ

ゲームの特徴

MMO史上最大級のフィールド

フィールドのサイズは2016㎢という広大なフィールドが広がっており、MMO史上世界最大級のフィールド

地上以外にも地下・海上・海中など様々な地形を探索できる。
また、フィールドでは気候や環境の変化が起こりキャラクターやオブジェクトに大きな変化を与える。

豊富な戦闘スタイル

戦闘はノンターゲッティング方式を採用し、ローリングを駆使して戦うスタイル。

クラスは11種類存在し、それぞれ二つの派生先があるため様々な戦闘スタイルでプレイすることができる。
武器にも固有の能力が存在したりとプレイヤー次第で多くの選択肢を選ぶことができる。

大人数が協力して敵を倒す大規模レイドやプレイヤー同士で領地を取り合う大規模なPVPも用意されている。

大規模な生活コンテンツ

生活コンテンツにも力を入れており12種類の職業が用意されている。
採集・漁師・料理・錬金・狩猟・畜産・栽培・トレーダー・トレジャーハンターなど様々な遊び方が用意されておりプレイヤーの自由にやりたいことをプレイできる。

集めた素材を他のプレイヤーと売買できる経済システムもあり、需要と供給の変化に対応して金策していく楽しみもある。



あとがき

いかがでしたでしょうか。

どの作品もハイクオリティなグラフィックに大規模なマルチ要素を含む作品でリリースが楽しみですね。
新たな世代のMMORPGとしてブームを引き起こせるのか期待です。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

良いゲームライフを!

タイトルとURLをコピーしました