こんにちは、ゆめちょこです。
今回は「Escape from Tarkov」通称「タルコフ」についてどんなゲームなのか、どのような人におすすめのゲームなのか紹介していきます。

タルコフを快適にプレイするために「Gear UP」というサービスがオススメです。
上の記事で詳しく解説しているのでぜひ合わせて読んでください!
GEARUP10
Gear UPのすべてのプランが10%割引されるクーポンコードです。
概要
タイトルの「Escape from Tarkov」にもあるように、プレイヤーは紛争地域であるTarkovから脱出するゲームとなっています。
現在このゲームはクローズドβであるため現在は実際に脱出(クリア)することはできません。
ただ、2025年11月15日に正式リリース(バージョン1.0)することが決まりました。
これにより本当にタルコフから脱出できるストーリーが追加されることに期待されています!
対応機種 | PC |
開発元 | Battlestate Games |
発売日 | 2017年7月27日(クローズドβ) |
価格 | 50$+手数料~ |
公式サイト | https://www.escapefromtarkov.com |
どんなゲーム?
一言で説明するとこのゲームは「超リアルFPS+RPG+サバイバル」です。
プレイヤーとNPCが混在するマップで、アイテム収集やクエストをこなしながら、脱出を目指します。
戦闘を避けて探索を楽しむのもよし、積極的に戦うもよし、自由なプレイスタイルで遊べるのが大きな特徴です。
リアルさ
銃
FPSゲームですが、このゲームの銃カスタムはめちゃくちゃ幅広いです!
普通のFPSは5箇所程度ですが、タルコフでは銃のほぼすべてのパーツを変更可能。
登場する銃やアイテムは現実のものばかりで、ミリタリー好きにはたまりません。

かっこいい武器を作っているだけでも楽しいです!

体力
タルコフでは、プレイヤーの体力は単なるHPではなく「7つの部位」に分かれています。
頭や胴体、手足など、それぞれの部位にダメージを受けると受けるデメリットが変わり、戦闘の緊張感が増します。
- 頭への攻撃:即死
- 胴体への重傷:出血や感染、最悪の場合死亡
- 手足への攻撃:移動や射撃能力が制限
さらに、出血、骨折、低体温、脱水などの状態異常も存在。状況に応じた適切な処置をしないと、体力はどんどん減っていきます。
どんなに装備を整えても、油断すると一瞬でゲームオーバーになる――まさに「リアルな戦場」を体感できるシステムです。

RPG要素
タルコフはFPSゲームでありながら、RPG的な要素も豊富です。
ただ撃つだけでなく、キャラクターを成長させたり、装備やアイテムを管理したりする楽しみもあります。
トレーダー

このゲームにはトレーダーと呼ばれる商人がいます。
トレーダーでは装備や医薬品を購入することや手に入れたアイテムを売ることができます。
プレイヤーのレベル・親密度・取引量が上げることで、トレーダーの品数は増え、より強い装備を取引することが可能!
タスク
トレーダーから受注できるタスクは、RPGのクエストのようなものです。
クリアすることで経験値、報酬アイテム、親密度上昇、さらには新しいトレーダーの解放など、さまざまなメリットがあります。
難易度の高いタスクをクリアしたときの達成感は格別です。

敵を倒すのはもちろん、アイテム回収までいろんなタスクがあります!
スキル
プレイヤーキャラクターにはレベル以外に「スキル」があり、戦闘や生存能力を強化できます。
クローズドβ時点で約30種類のスキルが存在し、レベルを上げることで銃の扱いや体力回復、隠密行動などの能力が向上。
スキルを極めることで、より効率的で有利なプレイが可能になります。

このスキルによる恩恵、強すぎず弱すぎずバランスが丁度いいです!
フリーマーケット
トレーダーだけでなく、プレイヤー同士でアイテムを売買できる「フリーマーケット」も存在します。
需要と供給によって価格が変動するため、経済的な駆け引きや戦略も楽しめます。
サバイバル要素
食料
FPSゲームには珍しい水と食料のゲージがあります。
戦闘に出撃している間常にこのゲージが減っているため途中で飲食しなくてはいけません。
このゲージが十分でないと脱水や疲労状態になりHPが減っていくなど大きなデバフになるので注意が必要です。
また、医薬品の中には使用するとこのゲージを大きく消費するものもあり管理が大変です。
アイテムロスト
死亡すると装備やアイテムのほぼすべてを失います。
逆に敵を倒せばアイテムを奪えるため、出撃時の装備選択も重要です。

強い敵を倒して良い装備が手に入ったときはとても楽しいです!
ワイプ
ワイプとは全プレイヤーに強制的に行われるデータのリセットのことです。
このゲームは全プレイヤーのデータがおおよそ半年ごとにリセットされる「ワイプ」があります。
ワイプを受けたくない方はPvEモードで遊ぶこともできます。
あまりプレイ時間が取れない社会人などにおすすめのゲームモードです。
※エディションによってはついていないので注意!
おすすめできる?できない?
タルコフはかなり特殊なゲームであるため楽しめる人、楽しめない人が大きく分かれるゲームだと感じる。
どのような人が楽しめるのか、買うか迷っている人の参考になればと思う。
おすすめできる人
銃が好きな人
現代の武器が好きなゲーマーにおすすめです!
現代の武器がこれほど数が多く、細部まで再現できているゲームはほとんどないと思います。
銃を構成するほぼすべてのパーツがカスタムできる、またすべて実在するものとなっています。
銃を扱うモーションもしっかり再現されておりリロード、ジャム(動作不良)、チャンバーチェックなどびっくりするほど細かい再現がされています。

リアルなFPSがやりたい人
最近は「APEX」や「ヴァロラント」のような現実離れしたFPSが流行っておりリアルなFPSがやりたくなっている人がいるのではないでしょうか?
タルコフは超リアルであり、「APEX」のようなスピーディーな戦闘ではなく慎重な戦闘が進んでいきます。
微かな足音を聞き逃さず、最小限の体を出し敵を倒す。
こういったリアルなFPSがやりたい人にもおすすめです。
刺激が欲しい人
戦場でいつ的に襲われるかわからない緊張感、逆に敵を倒した時の高揚感この刺激が欲しい人におすすめできます。
戦闘の他にも貴重なアイテムを見つけたときなど、思わぬ成果を得られた時にも喜びを感じる。
まさにギャンブル…
おすすめできない人
ゲームでストレスを貯めやすい人
ゲームでストレスを貯めやすい人はタルコフに向いていないかも?
タルコフはかなり理不尽なことが多いゲームです。
どれだけ上手い人でも一瞬で倒されることも、死亡した原因がわからないことも…
そういった理不尽があるゲームなのでストレスを強く感じる人は注意が必要です。
ゲームに時間を割けない人
このゲーム覚えることが沢山あります。
マップと脱出ポイントを覚えないと生還できないし、銃に合う弾薬を覚えないと弾も撃てない。
こういったことを覚える時間がなかったりすると敵にやられるだけでこのゲームを楽しむことが難しいと感じます。
また、他のゲームと比べるとマッチ待機時間も長くマッチに行くまでの準備も考えると10分ほど準備で時間が掛かってしまう。
こういった理由からカジュアルなゲーマーには向いていないゲームなのかもしれません。
あとがき
私はこのゲームを約3000時間プレイしており、とても好きなゲームの一つです。
タルコフを買うか悩んでいる人の参考になり、タルコフを好きな人が増えると嬉しいです。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
良いゲームライフを!