※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

黒い砂漠

【黒い砂漠】全ワールドボス完全ガイド!意外と報酬が豪華だった!!

黒い砂漠

こんにちは、ゆめちょこです。

今回は、黒い砂漠の世界で定期的に出現する超強力な敵「ワールドボス」について詳しく紹介していきます!

ワールドボスは、特定の時間に全チャンネルで登場し、
誰でも参加できる大規模な討伐イベントのような存在です。
その迫力とスケールはまさに「黒い砂漠の名物」!

ただし、ボスによって出現場所や攻撃パターンが全く違うため、
初めて挑戦する人は「どこに行けばいいの?」「どう戦えばいいの?」と迷ってしまうことも。

そこで今回は、代表的なワールドボスたちの出現場所・戦い方・報酬のポイントを初心者でも分かりやすくまとめてみました!

ゆめちょこ
ゆめちょこ

最近のアップデートにより報酬がかなり豪華になっています!

ワールドボスとは/基本仕様

黒い砂漠の「ワールドボス」は、特定の時間に全サーバー(オルビア・アルシャを除く)で出現する超強力な敵です。

討伐には多くの冒険者が参加でき、サーバーを越えた大規模な戦いが繰り広げられます。
さらに、ボスのHPは全チャンネルで共通になっており、どのチャンネルでも倒されると他のチャンネルからも姿を消します。

以下が、基本的な仕様のポイントです👇

  • オルビア・アルシャ以外の全てのチャンネルで出現する
  • HPは全てのチャンネルで共通
  • すべてのワールドボスは倒されなくても15分で消滅する
  • ギュント・オピン・ベル以外の全てのボスはデスペナルティが存在する
  • 基本的にボスの与えたダメージが多いほど報酬が美味しくなりやすい
  • キャラ変更やチャンネル変更を行うとそれまで与えていたダメージカウントがリセットされる
ゆめちょこ
ゆめちょこ

誰でも参加できるので気軽に参加しましょう!

ワールドボスの出現時間一覧表

ワールドボスの順番/優先度は?

ワールドボスは、同時刻に複数のボスが出現することもあるため、どのボスから討伐に行くかを把握しておくのが大切です。基本的には、出現した際の優先度が存在するのでおすすめの順番を紹介していきます。

※ここで紹介するボスの順番はすべてのボスに置きキャラをしていることを前提に話しています。

ワールドボスの順番

  • カランダ → クザカ → クツム → ヌーベル
  • ギュント → ムラカ

この順番でボスを討伐していきます。
例えばカランダとクツムが出現した場合はカランダが最初に討伐、その後クツムへ移動となります。

ゆめちょこ
ゆめちょこ

イベントボスがいる場合はイベントボスが最優先されることもあります。

強化ボスの場合

強化ボスが出現した場合少しだけ順番が前後します。

  • カランダ → クザカ → クツム → ヌーベルカランダ → クザカ → クツム → ヌーベル

強化ボスが出現している場合、通常ボスよりも強化ボスは後に討伐するのが基本です。

例えば、通常カランダ+強化クザカの場合は強化クザカが先!
強化カランダ+強化クザカの場合は強化カランダが先になります。

主なワールドボス一覧と詳細

クザカ

腐敗の君主クザカは、ワールドボスの中では比較的難易度が低めのボスです。
クザカはフィールド中央から動かないため、攻撃を当てやすく初心者にもおすすめです。

ただし、油断は禁物。
強力な攻撃の前には赤円(攻撃予兆)が地面に表示され、その直後に広範囲の強力な一撃を放ってきます。
この攻撃は非常に危険なので、赤円が見えたらすぐに動き出し、
フィールドの四方にある柱の後ろに隠れて回避しましょう!

タイミングを見極めれば安全に戦えるため、
ワールドボス戦の基本練習にもぴったりな相手です。

主なドロップ

悪夢のクザカ箱

ある冒険者の遺品

クザカの血石

秘めたるボスのオーラ

ヴォルクスの助言
(+30~+60)

金塊
(1G~1kG)

ブラックストーン

冷気の破片

悪夢のクザカ箱/ある冒険者の遺品/クザカの血石が出たら、あたりの報酬です!
黒色文字の報酬は、ある程度ダメージを与えていれば確定で入手できる報酬となります。
ただし、与えたダメージ量によって報酬内容は大きく変化します。

参考までに、私が全身トゥバラV装備で挑戦した際のあたりが出なかった時の報酬例は以下の通りです👇

  • 冷気の破片:3〜4個
  • 秘めたるボスのオーラ:8〜16個
  • ブラックストーン(武器/防具):22〜29個
  • ヴォルクスの助言:+30/+40/+50 各1個
  • 金塊:100G-3個/10G-6個/1G-4個

あたりが出ない時の報酬をシルバーに換算すると、およそ90M〜110M程度になりますね。

クザカの知識を獲得する方法!

セレンディア神殿の拠点管理人の近くにいる「<エリアン教の司祭> ホーコン」の親密度を50にして会話することでクザカの知識を手に入れることができる。


クザカの場所を知りたい方はココをクリック!

場所は首都:ハイデル南に位置するセレンディア神殿の最深部にあります。

カランダ

カランダはカルフェオン北部の山岳地帯に生息する巨大なハーピーです。
強力な攻撃には2種類のパターンがあり、カランダに近づくか離れるかの見極めが非常に重要です。

また、出現場所がバレノス山脈の山頂で、フィールドが狭く戦いづらい点にも注意が必要です。

主なドロップ

嵐のダンデリオン武器箱

ある冒険者の遺品

カランダの足の爪

カランダの心臓

秘めたるボスのオーラ

封印された黒魔力水晶

ヴォルクスの助言
(+30~+60)

金塊
(1G~1kG)

ブラックストーン

冷気の破片

嵐のダンデリオン武器箱/カランダの足の爪が出たら、あたりの報酬です!
黒色文字の報酬は、ある程度ダメージを与えていれば確定で入手できる報酬となります。
ただし、与えたダメージ量によって報酬内容は大きく変化します。

参考までに、私が全身トゥバラV装備で挑戦した際のあたりが出なかった時の報酬例は以下の通りです👇

  • 冷気の破片:3〜4個
  • 秘めたるボスのオーラ:8〜16個
  • ブラックストーン(武器/防具):22〜29個
  • ヴォルクスの助言:+30/+40/+50 各1個
  • 金塊:100G-3個/10G-6個/1G-4個

あたりが出ない時の報酬をシルバーに換算すると、およそ90M〜110M程度になりますね。

カランダの知識を獲得する方法!

カランダ尾根の拠点管理人「<探索拠点管理> クラークスター」の親密度を400にして会話することでカランダの知識を手に入れることができる。

クラークスターは二人いますが、カランダ尾根でないと獲得できないので注意です!
カランダの場所を知りたい方はココをクリック!

カルフェオンとバレノスの境界にあるバレノス山脈の尾根「カランダ尾根」に出現します。

クツム

古代クツムは、バレンシア地方の赤い砂の石室にある地下洞窟に出現する古代兵器タイプのボスです。
慣れないうちは攻撃パターンが読みづらく、死にやすいのが特徴です。

特に、広範囲の吸い込み攻撃には注意が必要です。
この攻撃は、ある程度距離を取っていても中央に引き寄せられ、強力なダメージを受けてしまいます。
攻撃を発動する無敵状態をを見極めて背後や安全な位置に大きく移動することが重要です。

何度か戦いながら攻撃パターンを覚え、赤円の出現に合わせた立ち回りを身につけると、安全に討伐できるようになります。

主なドロップ

雷雲にまみれたクツム箱

ある冒険者の遺品

クツムの動力石

古代クツムの破片

クツムの心臓

封印された黒魔力水晶

秘めたるボスのオーラ

ヴォルクスの助言
(+30~+60)

金塊
(1G~1kG)

ブラックストーン

冷気の破片

雷雲にまみれたクツム箱/古代クツムの破片が出たら、あたりの報酬です!
黒色文字の報酬は、ある程度ダメージを与えていれば確定で入手できる報酬となります。
ただし、与えたダメージ量によって報酬内容は大きく変化します。

参考までに、私が全身トゥバラV装備で挑戦した際のあたりが出なかった時の報酬例は以下の通りです👇

  • 冷気の破片:3〜4個
  • 秘めたるボスのオーラ:8〜16個
  • ブラックストーン(武器/防具):22〜29個
  • ヴォルクスの助言:+30/+40/+50 各1個
  • 金塊:100G-3個/10G-6個/1G-4個

あたりが出ない時の報酬をシルバーに換算すると、およそ90M〜110M程度になりますね。

クツムの知識を獲得する方法!

赤い砂の石室の拠点管理人「<考古学者> デサラム」の親密度を400にして会話、または「<考古学者> デサラム」から受けられる連続クエスト「赤い砂の石室」を進めていくことで古代クツムの知識を獲得できる。

クツムの場所を知りたい方はココをクリック!

拠点「赤い砂の石室」の洞窟の中に出現します。

ヌーベル

ヌーベルはバレンシア地方の大砂漠「暴君の丘」に出現するドラゴン型のボスです。
かなり動き回るボスなので、攻撃を当てにくいのが特徴です。

竜巻やブレス攻撃には注意が必要ですが、範囲自体はそこまで広くないため、慣れれば基本的には戦いやすいボスです。ただし、ジャンプ後の攻撃にはノックダウン効果が付いており、ノックダウンからブレスのコンボで倒されることもあります。

主なドロップ

血を纏ったヌーベル箱

ある冒険者の遺品

ヌーベルの皮の欠片

完全なヌーベルの逆鱗

封印された黒魔力水晶

秘めたるボスのオーラ

ヴォルクスの助言
(+30~+60)

金塊
(1G~1kG)

ブラックストーン

冷気の破片

血を纏ったヌーベル箱が出たら、あたりの報酬です!
黒色文字の報酬は、ある程度ダメージを与えていれば確定で入手できる報酬となります。
ただし、与えたダメージ量によって報酬内容は大きく変化します。

参考までに、私が全身トゥバラV装備で挑戦した際のあたりが出なかった時の報酬例は以下の通りです👇

  • 冷気の破片:3〜4個
  • 秘めたるボスのオーラ:8〜16個
  • ブラックストーン(武器/防具):22〜29個
  • ヴォルクスの助言:+30/+40/+50 各1個
  • 金塊:100G-3個/10G-6個/1G-4個

あたりが出ない時の報酬をシルバーに換算すると、およそ90M〜110M程度になりますね。

ヌーベルの知識を獲得する方法!

イベルブオアシスにいる「<厩舎番> ユジン」から受けられるクエスト「ブリルトの日誌」を完了することでヌーベルの知識を獲得できる。

ヌーベルの場所を知りたい方はココをクリック!

拠点「砂粒バザール」から右側に移動した砂漠地帯「暴君の丘」に出現します。
道に迷うので取引所で「探検家の羅針盤の部品」を三つ購入して羅針盤を作ってから向かいましょう!

ミルの木破壊者オピン

ミルの木破壊者オピンは、カーマスリビアの森に出現する特殊なワールドボスです。
構成は操縦者「オピンテト」と、古代兵器である「オピン」の2体で成り立っています。

戦闘の流れは、まずオピンの4本の脚を攻撃することから始まります。(基本的には右前足を狙う)
脚を破壊すると、オピンテトが操縦席から降りてきて戦闘に参加します。

オピンテトが出現したら、優先的に攻撃するのがポイントです。

主なドロップ

オピンテトの光が封印された武器箱

ある冒険者の貴重な遺品

(元/本/真)魔力水晶 – ゴブラン

森の震怒

夢想の羽毛

バルタラの隠れた光ベルト

秘めたるボスのオーラ

封印された黒魔力水晶

ヴォルクスの助言
(+40~+80)

金塊
(1G~1kG)

ブラックストーン

冷気の破片

ある冒険者の貴重な遺品/森の震怒が出たら、あたりの報酬です!
黒色文字の報酬は、ある程度ダメージを与えていれば確定で入手できる報酬となります。
ただし、与えたダメージ量によって報酬内容は大きく変化します。

森の震怒など需要の高いアイテムが入手できる貴重なワールドボスです。
取引所でも枯渇しているアイテムなので積極的に集めに行きたいアイテムですね!

ゆめちょこ
ゆめちょこ

以前は火縄銃を使うギミックも存在しましたが、今は通常の武器のみで攻略できます!

ミルの木破壊者オピンの知識を獲得する方法!

ミルの木遺跡の拠点管理人「<探索拠点管理> ポラロ」の親密度を899にして会話することでミルの木破壊者オピンの知識を手に入れることができる。

ミルの木破壊者オピンの場所を知りたい方はココをクリック!

首都:グラナの北側に位置する拠点「ホロの森」の近くに出現します。

ギュント

ギュントはカルフェオン北部に位置する「ギュントの丘」に出現する始祖のトロルです。
動きは鈍く、攻撃を避けやすい反面、非常に高い攻撃力を持っているので油断は禁物です。

このワールドボスはデスペナルティが無いため、安心して戦うことができます

主なドロップ

ある冒険者の貴重な遺品
or
ある冒険者の遺品

トロルの闇の結晶

突然変異増幅剤

封印された黒魔力水晶

ヴォルクスの助言
(+40~+80)

金塊
(1G~100G)

ブラックストーン

冷気の破片

ある冒険者の貴重な遺品/ある冒険者の遺品が出たら、あたりの報酬です!
ダメージを当てた割合によってどちらの遺品が出るかが変わります。
黒色文字の報酬は、ある程度ダメージを与えていれば確定で入手できる報酬となります。
ただし、与えたダメージ量によって報酬内容は大きく変化します。

あまりおいしいワールドボスでは無いイメージはありますが、少しずつ上方修正されてきているので行く価値があると思います!(2025/6/5アップデート)

ゆめちょこ
ゆめちょこ

置きキャラをする場合、遠距離職だと安定して攻撃を与えることができますよ!


ギュント討伐後、急いで移動すればムラカにも間に合うので置きキャラなどをする場合は速い馬を用意していると良いですね!

ギュントの知識を獲得する方法!

ハイデル北側のハイデル北部採掘場にいる「<大砲職人> バイフ・ストーナー」の商店でギュントの知識を購入することができる。(必要親密度299)

ギュントの場所を知りたい方はココをクリック!

首都:カルフェオン北側の「ギュントの丘」に出現します。

ムラカ

ムラカはカルフェオン西部に位置する「カルフェオン城跡西の森」に出現するオーガの王です。
ギュントと同様に動きは少し遅めですが、非常に高い攻撃力を持っています。

このワールドボスもデスペナルティが無いため、安心して戦うことができます

主なドロップ

ある冒険者の貴重な遺品
or
ある冒険者の遺品

オーガの闇の結晶

ぼんやりしたオーガのリング

突然変異増幅剤

封印された黒魔力水晶

ヴォルクスの助言
(+40~+80)

金塊
(1G~100G)

ブラックストーン

冷気の破片

ある冒険者の貴重な遺品/ある冒険者の遺品が出たら、あたりの報酬です!
ダメージを当てた割合によってどちらの遺品が出るかが変わります。
黒色文字の報酬は、ある程度ダメージを与えていれば確定で入手できる報酬となります。
ただし、与えたダメージ量によって報酬内容は大きく変化します。

あまりおいしいワールドボスでは無いイメージはありますが、少しずつ上方修正されてきているので行く価値があると思います!(2025/6/5アップデート)

ゆめちょこ
ゆめちょこ

討伐に参加するプレイヤーが少ないと倒しきれないこともありますが、報酬はもらえるので回収忘れの無いように注意しましょう!

ムラカの知識を獲得する方法!

ハイデル北側のハイデル北部採掘場にいる「<大砲職人> バイフ・ストーナー」の商店でムラカの知識を購入することができる。(必要親密度299)

ムラカの場所を知りたい方はココをクリック!

首都:カルフェオンの西側に位置する「カルフェオン城跡西の森」付近に出現する。

ガーモス

ガーモスはドリガン北部に位置する「ガーモスの巣」に出現する巨大なレッドドラゴンです。
空中にいる時間が長く、ダメージを与えられるチャンスが少ないため、プレイヤーからは少し敬遠されがちなボスでもあります。

地上に降りたときが攻撃のチャンスですが、超広範囲の大技には要注意!
これを意識すれば、戦闘中に倒されることはほとんどありません。

主なドロップ

ガーモスの心臓

ガーモスの角

カプラスの石の束

ガクツムの服従リング

調合魔力の水晶 – 3種

ガーモスの鱗

クロン石

ブラックストーン

金塊
(1G~1kG)

ヴォルクスの助言
(+30~+40)

ガーモスの心臓/ガーモスの角/カプラスの石の束が出たら、あたりの報酬です!
黒色文字の報酬は、ある程度ダメージを与えていれば確定で入手できる報酬となります。

ガーモスは他のワールドボスとは違い2種類の討伐報酬があります。
1つは、一撃でもダメージを与えれば手に入る地域クエスト(週3回まで)
2つ目は、通常のワールドボスと貢献したダメージによる


  • ガーモスの鱗:9個
  • クロン石:2個
  • 金塊:100G-2個/10G-4個/1G-13個

あたりが出ない時の報酬をシルバーに換算すると、およそ45M程度になりますね。

ガーモスの知識を獲得する方法!

首都ドベンクルンにいる「<傭兵事務所長> オデルフィン」のクエスト「レッドドラゴンガーモスについて」を完了することでガーモスの知識が手に入る。

ガーモスの場所を知りたい方はココをクリック!

首都:ドベンクルンの北側「ガーモスの巣」に出現します。

ベル

ベルは、オーキルアの目の北部「マゴリア海」に出現する海洋ワールドボスです。
戦闘には大砲を撃てる船が必須となります。

現在の主流は、周囲に出現するロブタスを無視して、ベル本体のみを集中攻撃する戦法です。
基本的に船に掴まっていればダメージを受けることはありませんが、即死級の大技の直前には強制的に船から引き剥がされる仕様になっています。

このときは、掴まれる大砲に再び掴まるか、海中に潜って回避することで被ダメージを防ぐことができます。

ゆめちょこ
ゆめちょこ

ギルドでベル部隊を募集しているところもあります。
ギルド交流の良い機会になるので勇気を出して参加してみましょう!

主なドロップ

ベルの心臓

凝縮されたベルの魔力

黄金真珠

虹サンゴ礁リング

ベルの結晶の粉

珊瑚の欠片

荒波のブラックストーン

カプラスの石

ブラックストーン

クロン石

金塊
(10G~1kG)

ベルの心臓/凝縮されたベルの魔力が出たら、あたりの報酬です!
黒色文字の報酬は、ある程度ダメージを与えていれば確定で入手できる報酬となります。
具体的な数はわかりませんが、20発くらい大砲を当てることで上級報酬を手に入れることができます。


  • ベルの結晶の粉:22個
  • 珊瑚の欠片:162個
  • カプラスの石:2個
  • クロン石:4個
  • 金塊:10G-5個

あたりが出ない時の報酬をシルバーに換算すると、およそ120M程度になりますね。

ゆめちょこ
ゆめちょこ

ベルの知識だけ取得方法がわかりませんでした。
わかる方がいれば問い合わせまたは、X(旧:Twitter)のDMで教えてくれると嬉しいです!

ベルの出現場所を知りたい方はココをクリック!

オーキルアの目の北側「ベルの領域」に出現します。
ベルの出現場所付近は大海となっており、マップが確認できません。取引所で「探検家の羅針盤の部品」を三つ購入して羅針盤を作ってから向かいましょう!

ワールドボスのちょっとした裏技!

ここまで見ていただいた方に、ちょっとした裏技をこっそりご紹介します…!

それはズバリ、「人の少ないチャンネル(CH)に移動すること」です。

理由はシンプルで、ほとんどのワールドボスはチャンネル内でのダメージ寄与度(どれだけダメージを与えたか)をもとに報酬が決まる仕組みになっています。
つまり、参加者が多いCHでは上位に入るのが難しく、報酬のグレードも下がりやすくなってしまいます。

一方で、人の少ないCHを狙えばダメージ寄与度の上位に入りやすく、より良い報酬を狙えるチャンスが高まります!

ゆめちょこ
ゆめちょこ

人数の少ないCHのほうがゲームの負荷が少なく戦いやすいのもメリットですね!

あとがき

今回は、黒い砂漠のワールドボスについて解説しました!
クザカ、カランダ、クツム、ヌーベル、ガーモス、ベル、オピン、ギュント、ムラカと、それぞれ特徴や報酬を紹介してきましたが、参考になったでしょうか?

最近のアップデートでは、ワールドボスの報酬が上方修正され、以前より豪華なアイテムやシルバーを獲得しやすくなっています。
討伐の達成感と報酬の美味しさがさらにアップしたので、挑戦するモチベーションも高まりますね。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

良いゲームライフを!

タイトルとURLをコピーしました