こんにちは、ゆめちょこです!
今回は2025年3月27日のアップデートで実装されたアトラクシオン「オルゼキア」の攻略方法を解説していきます。エルビアのギミックで一般も攻略できるのでまとめて解説してきます!
※4月20日時点での情報をお届けしています。今後アップデートで修正が入った場合更新していく予定です。
カサウェン戦

入り口のソールマギアから直接「オルの庭」に移動します。

オルの庭まで向かい階段の手前にある「ソールマギア」に話しかけて召喚。会話:[古代兵器作動]カサウェン

死んでも手前のソールマギアで復帰できるため、基本ゾンビアタックです。※デスペナはありません。
AoE(範囲攻撃)を避けつつ戦いましょう。
カサウェンのHPが50%時、中央に現れた球体を破壊しましょう

「神々しい信者の短刀」をカサウェンから入手します。
入場前の準備

ソールマギアから「オルのゆりかごへ」入場します。注意点としてオルのゆりかごに入場後、キャンプが出せません。別荘バフ、教会バフは入場前に炊いておきましょう。

PTリーダーはソールマギアと会話し入場ゲートを開きます。会話:神々しい信者の短刀を突き刺します。
また、商店で「応急処置キット」を買っておきましょう。
そして今回のオル戦攻略として必要なのが「水の上で死なないこと」です!!!!何故か応急処置キットが使用できずにやり直しせざるを得ないので本当に気を付けてくださいね。
オル戦:前半フェーズ
雑魚を倒して球体を同時にボウリングする
エリアの神木側と入口側に光る球体、茨のオブジェクトが現れます。
実体化前

実体化後

①球体の周辺で雑魚を倒し、光る球体を実体化させます。2人と3人で分かれて雑魚処理するのがおすすめです。

②実体化した2つの球体を同時に茨のオブジェクトにあてることでギミッククリア。攻撃することで球体をボウリングのようにして転がすことができます。下記のような場合は失敗してワイプになります。

スキルを使用するとあらぬ方向に転がるので、通常攻撃で茨に向けて弾いてあげましょう。
範囲スキルは特に注意が必要です!
テロップで実体化のタイミングを把握しておこう

「オルの器に動力が満たされようとしています。」とテロップが流れたら、もう少しで実体化する合図。
片方に雑魚がよっていたり、バランスがとれていない場合はこの段階で2つの球体の調整をしておくと良いです。

「オルの器に兵器の動力が十分に集まりました。」とテロップが流れたら実体化です。
この状態で放置しすぎても爆発してしまうため、実体化した後は出来るだけ早めに弾いておきましょう。
【常時ギミック】ランダムで茨に拘束

ランダムで茨が出現しPTメンバーに拘束(気絶)を入れてきます。拘束を受けていないプレイヤーは外から茨を破壊して助けてあげましょう。
【HP70%】1人は中央で待ち、4人は茨に入って拘束されよう

①中央に茨が出現するので、5人全員でHPを9割削りましょう。

②中央に1人残り、他の4人は周囲に現れる「白い円」の中に1人ずつ入って待機。※2人以上入ると即死
全員が円に入ったことを確認して、中央1人は残り1割のHPを削り切りましょう。
③中央に残った人は残りの1割を削って保護バフが貰えるので生存できます。オルが行う爆発攻撃後、残り4人の茨を破壊して拘束を解いてあげましょう。
中央に残った人がバフをもらえなかった場合はV回避推奨です。
バフが貰える対象はラストアタックだと思います。(もしかしたらDPSが高い人かも?)
拘束されている人はそのままでOK。
白い円に入れなかった場合もV回避で生存できます。また、茨の拘束もV回避で抜け出すことができるので覚えておくと便利かもしれません。
【HP50%・30%】茨の爆発を2人で受け止める
エルビア限定のギミックとなります。
「黒い女神の気運がこの地を侵食しようとしています」「女神の力を前にして、あなたたちに抗う術があるか?」とテロップが流れたら、雑魚ターンと同様の場所に茨のオブジェクトが2本出現します。

白い扇状の範囲内で爆発ダメージを5回受ける必要があります(FG必須)。
ここでどちらか1つでもダメージを受けられなかった場合「失敗」となりワイプになります。
それぞれ1人ずつギミック担当する人を決めておきましょう。素で受けるとHPが消し飛ぶので、万が一に備えて盾職やSガード、Qガードがある職がおすすめです。
このギミックの難しいところがオルがこちらに構わず攻撃してくる点です。扇状の範囲内にAoEが広がったり後ろから攻撃を飛ばしてきたりと非常に危険なギミックとなっています。シガラキア同様、ギミック攻略中に茨のCCが入ることもしばしば…。
残りの3人はオルのヘイト管理に注意し、できるだけ茨のオブジェクトから離れた場所にひきつけましょう。
オル戦:後半フェーズ
後半フェーズ開始直後

「一介の人間が神の力に対抗することはできない。己の無力さを感じるがいいわ。」
オルが中央に登場し、AoEが周囲に沢山でてきます。結構痛いので無敵ステップで避けておくと安心です。
【常時ギミック】球を壁にぶつけよう

「私もかつてはこの要塞で夢を見た。でも、没落はあの方の意思…」
ピンク色のAoEが発生し、ヒストリアポータルのような球体が現れます。
球体がプレイヤーにあたったり、その場に放置されると爆発して大ダメージを追うためすぐに壁に弾き飛ばして爆発させる必要があります。
PT同士で殺しあう羽目に!?
近距離職だと弾こうとする際にダメージを受ける場合があるので、遠距離スキルを持つ人が率先して壁に飛ばすのがおすすめです。
しかし、一歩間違うと見えない範囲にいたPTメンバーに球体がぶつかり死亡…なんてこともよくあるので誰も被害を受けない場所に飛ばしてあげましょう!!!
【HP90%】5つの暗黒球をオルにあてる
「手の届かぬ虚像は全て壊し、真実の世界へ進もう」
中央に5つの暗黒球が出現し、5つの球をオルに全てあてるギミックです。

暗黒球は近いプレイヤーを追従するため、中央に誘導役が1人残り、他の4人はエリア外で待機しましょう。
エリア外の安置は決まっているため以下の場所がおすすめです。(外周で待機した場合、空に打ち上げられ落下ダメで死ぬことに…)
ギミックが成功するとオルがその場で疲弊します。大きな隙なのでここで火力を叩き込みましょう!
誘導役はどうすればいい?
誘導役の動き方になります。暗黒球に当たらないように上手くオルに誘導してあげましょう。(当たれば即死)
【HP80%・40%】PT全員で5つの攻撃を受け止めて進もう

エルビア限定のギミックとなります。
「手に入らないなら共に奈落へ堕ちてしまいたいとそう思う気持ちも愛ならば…」
このテロップがでたら巨木手前の階段に全員集合です。事故を防ぐために納刀を忘れずに!
巨木の手前側から白い範囲が順番に5つ発生し、暗黒球が落ちてきます。
円範囲1つにつき1人が気絶状態になり進めなくなるので、5人➤4人➤3人➤2人➤1人といった形でCCを1人ずつ受けながら5つ目の白範囲に到着できればギミック成功です。
また、最初に気絶を受けた人から順番に拘束が解かれていきます。円範囲のパターンは下記1パターンのみなので参考にどうぞ!


たまにプレイヤー同士で引っかかってしまい失敗することもあるので、ダメだと分かった時点ですぐにV回避すれば即死を防げます。
【HP60%】AoE 回避

「全ては無に帰すのだろう。一寸先も見えない未来…」
オルが空中に浮き、エリア内全体にピンク色のAoE攻撃をしてきます。範囲をよく見て慎重に避けましょう。
攻撃を喰らうとしばらく空中に撃ちあがり、落下ダメージでプレイヤーのHPが9割~即死とかなり削られます。
落下時に周囲にいる人にも大ダメージが及ぶため、浮かんだ人の近くには近づかないようにしましょう。
範囲攻撃は「無敵」では避けられないため確実に移動する必要があります。
【HP20%】3つの暗黒球をオルにあてる
エルビア限定のギミックとなります。「全ては太初の根に戻るだろう」

HP20%になるとオル自身に防御バフが付き、攻撃が苛烈になります。
HP90%時に出てきた暗黒球同様、近くのプレイヤーに追従する球が出現するので上手く誘導してオルに当てる必要があります。
暗黒球はしばらく放置すると爆発して全員即死となるので素早く決着をつけましょう。
また、ピンク色のAoEに巻き込まれると空中に撃ちあがり大ダメージor即死したりとかなり危険度が高い最終ステージとなってくるので大変です。
2025年4月17日のアップデートにてオルに3つ以上の暗黒球をぶつけると気絶状態が適用されるように改善されたそうです。筆者はまだ未確認ですが、修正されて良かったです…!!

かなりきついですが、気合いで乗り切りましょう!
クリア

お疲れさまでした!!「冷えた暁の鍵」を拾うのを忘れずに!!
報酬をもらう際に必要でボスエリアから退場すると戻ることが出来ません。(ボスエリアで戦闘中死んで復帰した場合は取得できます)
あとがき
今回は2025年3月27日のアップデートで実装されたアトラクシオン「オルゼキア」の攻略方法を解説していきました。
筆者も一筋縄ではいかずエルビア攻略とっても難しかったです。その分クリアできた時はとっても嬉しかったですね…!!筆者のクリア時はHP20%が鬼門すぎてどきどきでした。
また今回のギミックで面白いと言っていいのかはわからないですが球飛ばしギミックです。あれ、知らんぷりしてPTメンバーを殺せてしまうという恐ろしさ…。目の前でメンバーが飛ばした球が現れたときには叫んでました(笑)
今回のオルゼキア攻略記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。一緒に頑張りましょう!
また、間違っている点がありましたらお手数ですがお問い合わせまでご連絡ください。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
良いゲームライフを!