※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

黒い砂漠

【黒い砂漠】誰でもできる!「不滅の奈落」簡単攻略 真Ⅴ編

黒い砂漠

今回は真Ⅴデイリーに新たに登場するキリル・カプリオン・カルオクシアを1体ずつ攻略していきます。

真Ⅴデイリーの報酬は不滅の証100枚なのでクロン石が100個カラスコイン500枚と交換できます。

また、キリルは真Ⅴ昇級にも登場するので要チェックです。

他難易度の攻略記事はこちらから。

【黒い砂漠】誰でもできる!「不滅の奈落」簡単攻略 真Ⅰ編(装備やエフェクト設定も記載しています)

【黒い砂漠】誰でもできる!「不滅の奈落」簡単攻略 真Ⅱ編

【黒い砂漠】誰でもできる!「不滅の奈落」簡単攻略 真Ⅲ編

【黒い砂漠】誰でもできる!「不滅の奈落」簡単攻略 真Ⅳ編

真Ⅴ昇級戦のMOB

                     真Ⅴ昇級戦

アセンドラ ➤ デュラン ➤ ソリオス ➤ キリル

真Ⅴデイリーのパターン2種類

                     パターン1

シハザル ➤ アセンドラ ➤ キリル ➤ カルオクシア

                     パターン2

シハザル ➤ デュラン ➤ カプリオン ➤ カルオクシア

真Ⅴデイリーに登場するMOB

過去に登場したMOBは説明を省く。過去の攻略記事は冒頭のリンクを参照。

キリル

伝承レンジャー。常にワープ攻撃をしているのでなかなか攻撃が当てられない。またキリルの攻撃にノックバックもついているので結構厄介だ。(FGやSAでCCは避けられない。無敵のみCC無効

珍しくギミックがないMOB。

攻略のコツ

RGスキル:風に乗る羽根(上空から矢を降らせるモーション)を使用中は、その場にとどまってくれるため重点的にバックアタックを狙って攻撃しよう。逆にそれ以外ではキリルはほぼ無敵のため被ダメを抑えることに専念するのも攻略の1つだ。装備が整っていればゴリ押しできる。

カプリオン

伝承ジャイアント。真Ⅴデイリーのラスボスより強い。

通常攻撃が痛いだけでなくギミックの癖も強く、カプリオンに苦手意識を持つ人は多いだろう。しかし、ギミックの癖さえ覚えれば簡単クリアができるMOBでもある。

ゆめちょこ
ゆめちょこ

攻略のコツは浮かしスキルのCT表示を並べておくことです。カプリオンのギミックは進行スピードが速いので管理しやすい画面表示にしておきましょう。

ギミック

カプリオンのHPが80%・50%・30%になったとき、武器をしまい赤く光りながらタックルをしてくる。

タックル直後に背後から浮かしをいれることでギミックが成功し、カプリオンが咆哮を行う。(失敗した場合は咆哮なし)カウンターの咆哮は即死級なので必ず避けよう。背後に回り浮かし→無敵のセットで動こう。

このタックルギミックだが、5回中4回浮かしを成功させる必要がある。失敗すれば、闘技場中央にカプリオンがワープしプレイヤーが死ぬまで大ダメージの攻撃を繰り返す。成功すればバフが解除され再び攻撃できるように。

背後→浮かし→無敵

カルオクシア

伝承ガーディアン。ギミックは比較的簡単だが謎も多い。自身の浮かしとノックバックをよく把握する必要があり、カプリオン同様ギミックが失敗すれば暴れ始めてしまう。(失敗時はクエスト破棄推奨)

ギミック

1段階目浮かしとノックバック以外のスキルでカルオクシアが咆哮して盾を構えるまで攻撃をする。ここで間違えて浮かしやノックバックを複数回いれてしまうとカルオクシアは暴れ始めクリア困難に…。

2段階目:カルオクシアが盾を構え攻撃を止めたら背後から浮かしを入れる。(成功すればカルオクシアが体勢を崩す)計3回程浮かしを成功させる必要があるが何回失敗してもOK!※2段階目中のカウンター攻撃もかなり痛いので注意。

3段階目:斧を頭上に掲げて次第に広がる広範囲攻撃のチャージを始める。カルオクシアに浮かしやノックバックをいれ体勢が崩れればギミック解除となる(必要数は3回程だと思うが条件は不明)。また、範囲の中にいるだけでHPがゴリゴリ削れていくのでカルオクシアが斧を振り下ろす瞬間、前方ガードや無敵で攻撃事態を回避することがおすすめだ。

4段階目:浮かしやノックバックを沢山いれてカルオクシアにデバフをもりもりつけよう。最後は倒すだけ。

あとがき

いかがでしたでしょうか。

真Ⅰから真Ⅴクリアまで本当にお疲れ様でした。『 誰でもできる!「不滅の奈落」簡単攻略 』完結となります。

黒い祠や狩り場解説など、まだまだ書きたいことは沢山あるのでぜひ他の記事も読んでいただければ嬉しいです。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

良いゲームライフを!

タイトルとURLをコピーしました